かえってきた⭐️cui cui diary〜 ティータイムにessayを。

おもに旅日記、日々の中の新鮮さを保つこと。

熊野から十津川へ〜空の上から吉祥予報〜

f:id:ayutann:20170930172947j:image  f:id:ayutann:20170930173011j:image

出発の朝、東京は小雨ちらつく日だった。普段は目覚ましなんかかけないので、早起きのためにアラームをセットしたらいつ鳴るのか気になってねれなかった・・!

空の上はいいお天気で、飛行機からは綺麗な富士山が見えた。やっぱり富士山、好きだなあ。登りたいとは思わないのだけど。空から見ると思ったよりも大きな姿で、通り過ぎるのもゆったりと感じる。富士山と目を合わせているあいだは、心が空っぽになる。そして雲には虹色の丸と、その中に私の乗っている飛行機の影がまるで海を泳ぐサメみたいに写っていた。

空の上より吉祥予報をお伝えします!本日は良いことがあるでしょう!明日もあるでしょう!

そんな言葉が浮かんできた。この眺めにすでに満足している。

 

南紀白浜空港に到着し、熊野方面へのバスがくるまで30分以上時間があったので、朝ごはんを食べようと空港で唯一のレストランに入った。朝のメニューは1つだけで選択肢はなく、本当はラーメンとか食べたかったなあ。ここで田舎あるあるなのだが、通りすがりのおばあちゃんに携帯の使い方を突然聞かれたので教えてあげた。最近は道を聞かれるより携帯の使い方を聞かれる方が多い気がする・・。

熊野本宮行きのバスに空港から乗ったのは、私をいれてたった3人だった。空港からしばらくは海沿いを走り、そして街中へ入っていく。お腹もいっぱいだったので思わずうとうとしていた。しばらくすると、右足くびあたりでサワサワ〜と風が吹くような、そこだけぞわぞわする不思議な感じがしたので目を覚ます。外をみると、何とか王子、と地名を表すような看板がみえて、熊野古道の近くにきているようだ。ずいぶんと景色が変わっていて、なんだかタイミングよく起こされたみたいだった。

空港から2時間くらいかけて、ようやく熊野の本宮大社前駅に到着した。ここから目的地である十津川行きのバスの時間まで3時間もあるので、のんびりお昼を食べて熊野本宮大社と大斎原をみることにした。

この日は熊野も小雨だったが、それがまたよく似合うところだ。緑は深く、霧がかかり煙っている。見えない中にたくさんのいのちがうごめくような気配。もののけ姫の世界のような。熊野は実に奥深く神秘的だ。

f:id:ayutann:20170930213144j:image

大斎原(おおゆのはら)の鳥居を裏から。大斎原はもともと熊野本宮があったところで、明治の大洪水のあと熊野本宮は少し高台のいまの場所に移されたそうで、大斎原は今は鳥居が残る。ここに来るのは2度目で、1度目はここで和太鼓奏者の林英哲さんが行ったライブを家族で見に来た思い出がある。

f:id:ayutann:20170930213423j:image f:id:ayutann:20170930220355j:image

本宮大社へ。雨が降り続く。

本殿まで続く階段の途中に宝物館があり、なぜかそこの入り口付近に使われていないボートが転がしてあった。こ、これはもしや、その明治の洪水の時に関係あるのでは、、と思って見ていると、料亭の板前のような服をぱりっと着たおじいさんがあらわれ、このボートの謂れを教えてくれた。どうやらこれは皇族(常陸宮)のもので、本宮の神主さんが殿下のボート仲間であったのでそのボートを譲り受け、置き場所なくここにこんな形で転がすように置いてあるのだという・・。よくこれを洪水と関係あるのかと思って見ていく人がいるけど違うんだ、と言っていた。そんな、洪水でここまできたなら、そりゃ地球滅亡ですわ、と言って、なるほど謎が解けました!とお礼を言った。そのおじいさん、本殿前でも一度すれ違っていたけど、その雰囲気の清々しさと目がめちゃめちゃ透き通って綺麗だなあと思い、すごく印象に残った。f:id:ayutann:20170930221307j:image f:id:ayutann:20170930221316j:image

さて、一通り観光したもののバスまではまだ時間があるので、いい感じの喫茶点でのんびりした。雨だし。和歌山といえば紀州梅。梅ジュースがとっても美味しかった。梅の身をほぐした木のスプーンをガラスの器に入れると、熱でゆっくりと曇っていくのが綺麗だった。喫茶店でハガキを売っていたのでハガキを書くことを思いついて、かいてみる。なかなか良い時間になった。友達のお母さんにあてて、手作りのお皿を頂いたお礼をしたためた。

そしていよいよ来た1日2本限りの、十津川村行き最終バス。乗客はなんと私だけ!熊野から十津川村までは30分くらい。十津川村は東京都と同じ大きさがありながら、人口は3000人ほどなのだそうだ。バスの運転手さんは生まれも育ちも十津川だそうで、気さくですごく面白かった。(※と思ったが、実は十津川村に関西弁のような方言はない(十津川は、南北朝が吉野におかれた影響のためか、ここだけ非常に標準語に近い関東アクセントの言葉になっているそうだ。)ときいて、この方は出身は十津川ではないのかもなぁ、と後から思った。)

お姉さん東京から来たってことは、大学でてるんやろ、エリートじゃな〜、東京の人はあれやろ、やっぱりみんな大学でてるんじゃろ。わしは勉強はさっぱりやな〜、というので、勉強できても心が健康のほうがいいと思う!と言うと、でもあんまりアホはあかんやろ〜?と、地元のガキ大将が大人になったような、めちゃめちゃ素朴で明るい太陽みたいなおじさんだった。それで、毎日十津川の温泉入ってて肌が乾燥するから肌水を数種類ブレンドして使っている、とか話をきいていると、地元のおじさんが1人乗ってきた。久しぶりにバスに乗ったらしく、日常生活の会話が繰り広げられた。

運転手さんが

「犬、どうした?死んだか?」

「死んだ。12歳やった。」

「ほうか。わしものぅ、四国犬ちゅうのこうての。2匹おってな。」

四国犬か。あぁ、◯◯んとこの犬、紀州犬な、あれよう吠えるな。」

「吠えるな。バスにもよう吠えよる。」

「あれはあかんな。人に食いつきよるぞ。」

「ほんまな。こんなコロ(子犬)のときに食われたわ。」

(※方言はデタラメとなっております・・泣)

と、つづく方言の、その会話にただようものすごい味わい(?)とテンポに聞き惚れてしまった。私が同じ内容の話を友達としたとして、こんな味はでない。宮崎駿が、赤ちゃんの仕草をさして「こういうのも文化だから」と言っていたが、私はこの会話をききながら「これも文化だ!」と思った(?)。なんだか耳に心地いいリズムで会話がぽんぽん続いて、私が喋ったら壊してしまう感じだった。

さて、十津川村のバス停からは宿の送迎車でこれまたすごい山道をとおりながら、温泉宿「静響の宿 山水」に到着。迎えてくれたお宿の方も、すっごく目がきれい!なんというか、自分の内面の素朴さと近しいものを感じた。どうか、その良さが守られますように。(そして確かに、この宿の方は方言でなく標準語のイントネーションで話されていたので、十津川の方かなぁと思った。)

近くに流れる十津川の河の音をききながら、温泉を満喫して眠りにつく。(十津川は温泉もとても良い。)一人暮らしして1番かわったのは、どこでも良く寝れるようになったこと。

 

明日はいよいよ神社へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十津川村、玉置神社へのアクセス。

奈良の奥深く、十津川村の温泉と玉置神社にいつかは行ってみたいと思っていたけど、いつかは、と遠くにある感じがしていた。けれど今回奈良の地図を眺めていたら、急に十津川と玉置山山頂の玉置神社が手の届きそうなところとして目の前に迫ってきて、行きたい、と強く思った。

何やら調べてみると、玉置神社はかなり山深いところにあり、一説には「(神様に)呼ばれないとたどり着けない」とまで言われている。「行く。」と私の心は決まっていたけど、友人を3人くらい誘うもたまたまみんな予定が合わず、一人でいくことに決めた。

そしてたまたま、知り合いの神社好きの人が以前、玉置神社に行こうとしたことがあるが路面の凍結で車が通れず行けなかったこと、会社の先輩が温泉が好きで以前に十津川行きを計画するも台風で行けなかったこと、を聞いた。また、2日目に泊まる予定の湯ノ峰温泉の宿に電話をすると、「あの神社は呼ばれないと行けないところですよ」と言われ、さらには十津川温泉から玉置神社までの世界遺産バス(1日一本!)を予約すると、「こちらは雨が多いので、降水量が多い日はバスが通れないこともあります。」と、ますます辿り着けるのか運試しのような気がしてきた。

しかし、神社に聞きたいことがあり電話をしてみると「どうぞ、お上がりください。」と言っていただき、途端に大丈夫な気がしてきたのだった。

計画段階から不思議な予感にわくわくした。しかし現実問題、やっぱり十津川は遠いのだ。十津川村奈良県だが、奈良から行くと吉野の近くの五条というところから、日本で最長の走行ルートなことで有名な路線バスにえんえん3時間も乗ることになる。近畿なのに、東京から9時間くらい移動し続けないと着かない、ディープなところだ。奈良は広し。

が、調べていると和歌山県の熊野からもアクセスできる位置にあるとわかり、そしてこちらのほうがかかる時間は変わらないが楽に行けるルートだったので、熊野経由で十津川に行くことにした。

 

まとめると、このような旅程となりました。

(この行き方にしか、ならない!)

 ※熊野、十津川あたりに流しのタクシーはいません。事前に予約するか、レンタカーか、私のようにバスで移動となります。

 

1日目

羽田(7:25発)→南紀白浜空港(8:30)着

バスで、

白浜空港(9:28)→本宮前(11:50)

本宮前(15:26)→十津川温泉駅(16:03)

十津川温泉行きバスはこの時間しかない。

 

2日目

世界遺産バスは土日のみで、この1本!

十津川温泉(8:45)→玉置神社(9:24)

玉置神社(11:10)→十津川温泉(11:50)

十津川温泉(13:45)→湯ノ峰温泉(14:34)

この日は湯ノ峰温泉泊。

 

3日目

湯ノ峰温泉(8:31)→紀伊田辺(10:15)

紀伊田辺(10:41)→新大阪経由で京都へ。

京都で母と合流し、翌日東京へ。

 

と、この旅程をみてここからの旅行記を読んで頂くとわかりやすいかと思います!

 

つづく。

 

f:id:ayutann:20170927221016j:image

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジーという形をとって私の魂の自由が炸裂。

f:id:ayutann:20170926100957j:image

昨日、熊野〜十津川〜京都の旅から帰ってきた。

 

今回は、十津川村の玉置神社に急に行きたくなって、よばれるように行って、無事遊んで(参拝して💦)きた。玉置神社は素晴らしかった。

 

私はまた、はじめてインナー風水太極拳に出会ったときのような、あの不思議な恍惚感をまた味わっている。

充足感、新しい世界がはじまるような、幸せなきもち、なんだかじーんと感動して涙でてくる、悲しいわけじゃなくて、暖かい、

言葉にすると、

「大好き・・」

と、恋しちゃった!!また。

 

いったい何に?神様に?クリスタルに?旅に?

 

神社ですごした、ファンタジックな瞬間に、まさにファンタジーという形をとって私の魂の自由が炸裂した。それでまた自分の感性に恋をした。自分の生き方に恋をする、そんなこともあるのかもしれない。

ファンタジーのはじまりは、感じることを実行することから。「ふと思った」を信じて本当にやってあげた自分への猛烈な感謝。

 

時間は一定には流れていない。

一瞬一瞬、濃度をかえ、凝縮したその一時が、人をぐるっと変えてしまうことができる。

だから子供は急に成長する時がある。大人がまるでワードローブに隠れている一瞬の時、と思う間に、子供たちはその感性でまるで異世界のナルニアに行くような冒険ができるのだ。大人にもそれはある。

 

すべては感性で、時を超える。

 

だから心のままに、自由に生きろよ、それでいいんだよ。

毎日のこつこつと、そして変わる時は一瞬で変わるから、時を待てよ。

 

と感じた。

 f:id:ayutann:20170927221508j:image

 

味気がほしい。

引っ越してもうすぐ2ヶ月になる。
1ヶ月たったくらいから急にいろんなことに慣れてきた。

お家も使い勝手よく、そして居心地がよい。

ワンルームディスコなので、初めはひたすらせまいな〜〜と思っていたけど、
掃除が簡単だから管理も簡単。いつもきれいでいられるし、良い面がどんどん見えてきた、

近所の散策にお店開拓、新しい習い事、ちょっとした旅行などしているうちに
生活になじんで気持ちも変わり、
引っ越す前のことは去年ぐらいのことに思える。

慣れてきたところで、変えたいことも出てきた。

今回はささっと引っ越したので、足りない家具はとりあえずイケアで取りそろえた。
だいたい満足しているけど、味家のなさが、だんだん体にあわなくなってきたのを感じる。

私はイケアで、屋外用のパラソルがさせて折りたためる丸いテーブルを買って、
赤いギンガムチェックの布をかけて、「ビストロ風!」と言って気に入っていたのだけど、
なんとな〜くその簡易なテーブルの足下からのぞく味気なさが、
なんともいえず落ち着かなくなってきた。

最初は「ゲストハウスみたいだな〜〜airbnbでこんな部屋だったら楽しい!」
などと思ってテンションがあがっていたところ、
やっぱりゲストハウスは簡易でよくても、長く居ると少々の味気なさが安らぎを奪うような気がするのだ。大げさだけど。
そんな感じに体にあわないものを感じだしたところ。

そこで折良く、待望のものが届いた。

f:id:ayutann:20170912173850j:image

f:id:ayutann:20170912173856j:image

f:id:ayutann:20170912173916j:image
友人のお母さんが引っ越しお祝いにと焼いてくれた、お皿セットです。

友人のおうちに遊びにいくたびに、なんだかユニークで味のある、
あたたかみのあるお皿がいくつかあって、聞くとお母さんが焼いたもの、
ということなので、いつか私も自分の生活をするようになったら、
焼いてもらいたいな〜と思っていたので、お願いしていたのだった。

私はモノがこんなに生活にあたたかみを与える力があることを初めて知った。
大げさだけど(2回目。)。
それほど「味気」のもつ安らぎ、彩り、エネルギーは大きい。
長い目でみれば健康に影響するレベルの気がする。

味気ってなんだろう?それは「大事にされた感」のような気がする。
作る過程やこれまで辿った時間で大事にされてきたものは、誇らしげで優しさがあって、きっと幸せそうなんだろう。
大事にされたモノが放つエネルギーは、ぬくもりを感じさせるなぁと思った。
人やペットと同じだ。


そんなことを考えつつ、今は木のテーブルがほしい。
もう少しほっこりしたい。

そして次はどこに住もうかなと反対のことを考えたりして、
いろんなとこに住んでみたい、そんな欲も捨てられない。

鴨シー is No.1!!

このあいだ友人と、友人の子ども(3歳)と、
一緒に鴨川シーワールドに行ってきました。

私はこれで3度目ですが、間違いなく、日本で一番好きな水族館です

アクアラインを抜けて海を見ながら千葉に渡ると、南国のような青い緑(なぜ緑は青いというのだろう?)と、田んぼの景色にむかえられ、空気の美味しさにわくわくします。

それから小一時間ほどで鴨川シーワールドに到着。ここは海に面しているので、とても開放的な景色。

 

鴨シーの目玉はなんといっても、圧巻のシャチショー!、そして白イルカのベルーガ
(あぁまた見に行きたい・・・。)
もちろん、イルカもいるしイルカショーもある。

そして良いのは全体の構成で、この目玉以外の小さな魚の展示が、実にコンパクトにまとめられているところです。
(そしてグッズがたくさんあるところもまた、まんまと買ってしまうわけです。)

 

この日は、まずシャチショーを見に行きました。巨大プールでのシャチ4頭と4人のお姉さんによる迫力のショーです。
白と黒の巨体が空中に舞う度に、バッシャーンと客席に容赦なく水しぶきがふりかかり、さらにはシャチが客席にお腹を見せて泳ぎながら、
巨大うちわのような尾ひれでバシャバシャと海水を浴びせてきたりもします。
客席ではカッパが必須で、このスリル感がたまりません。
さらにこの日はなんと「サマースプラッシュ」開催期間ということで、「ずぶ濡れ注意」と書かれおり、ショーの前にもずいぶんとご注意ください!とアナウンスが。

でも前方の席はいつでも満席で、みんな濡れる気まんまん、まるでライブの前のような空気感が漂っているのです。

f:id:ayutann:20170817212637j:image

サマースプラッシュとはいったい??!と思ってそわそわしていると、
ショーの後半お姉さんたちが客席にあがり、シャチは逆さになり尾ひれだけ水上に出して待機。
お姉さんがまるでクシャナ巨神兵に対して「焼き払え!」と指示するシーン)のように手を振ると、シャチがたちまちにその尾ひれで容赦なく滝のような水をかけてくるのでした。

客席の前半分は、みんなカッパ姿でうつむき、まるで滝行のように水を浴び続けている!
はじめから水着で挑む子どもたちもいるし、カッパをきないでびしょ濡れになってハイになる人もいるし、まさかこんなだとは・・!と途中で避難する人もいる。

 

わたしたちもやや後方の席で、でもびっしゃーん!と海水をあびて大興奮。
シャチはいつも想像の2割増しに実物が大きく感じる気がします。

ショーの間、ふたりのお姉さんが水中にもぐり、シャチの口先にのって現れたり、シャチの口先に立ち上がり、シャチとお姉さんが一緒に放物線を描いて大ジャンプしたりの大技が見られます。
その迫力とかっこよさに、なぜか涙ぐむ・・。

この日はシャチショーを午前と午後の2回みたのですが、午後の回で少し、お姉さんとシャチの息がずれているような時がありました。
シャチの背からお姉さんがステージにポンと上がることがあるのですが、
その時に少し勢いがありすぎて、失敗ではないけどやや着地に苦戦することがありました。
3回目の時にお姉さんはシャチの背で、少し厳しい表情で背びれをパン!と叩きました。
無事ステージに上がったのですが、まるで少しシャチをクールダウンさせるように、魚ではなく氷を与えていました。
細かなコミュニケーションの調整を本番中にはかる、その真剣な表情が垣間見え、わたしは少しどきどきしながら見ていました。
そして最後の最後に、また水中に潜ったお姉さんがプール中央でシャチの背に乗ってあらわれ、そのままステージ中央目指してシャチが進み、お姉さんは背びれで体を支えながら、
高々と右手人差し指を挙げました。
そして、シャチごとステージに上がり、観客へ「No.1!!」と笑顔を見せたのです。
最後は息ぴったり。お姉さんの誇らしげな表情に感動しました。
そしてとても安堵した様子でシャチを全身で褒めていました。

 

 f:id:ayutann:20170817203052j:image

 

さて大興奮のシャチショーとは対照的に、白イルカのベルーガはゆったりまったりとした雰囲気を身にまとい、いつまでも見飽きることがありません。
バンドウイルカと、やっぱり全然違うのです。
背びれもないし、ぼよぼよぷにぷにしてるし、ものすごくマイペースで少しだけいじわるな感じです。
ベルーガのショーは学術的な研究結果をみせようとするもので、
ひと味変わっています。超音波で手品のようなことをしたり、「おはよう!」
や「ピヨピヨ!」としゃべったりもします。

 

ベルーガに関しては、ショーよりもただただ、水槽の中を泳ぐ姿を見るだけで本当に飽きることがありません。
興味しんしんのため、ちょっと気を引きたくもなり、なんちゃってテレパシーをやってみましたが、
すい〜〜と泳ぎながら一瞬「うん?」と閉じた目をあけて、首を最小限傾けてこちらを見ただけで、そのまま自分の世界に戻り、ぶ〜〜〜!とうんちをしたりしていました。

でも、子どもには違います。

子どもはしっかりと見て、関心を示していました。

 (そして、なにげにいつも、ベルーガと一緒にいる小さな小さなネズミイルカも面白いです。
ショーでも紹介はされるけれど、とくになにもしません。)

 

f:id:ayutann:20170817202708j:image

心つかまれてます・・。この白イルカ、ナックというのですが、なんだかすごく、個性を感じませんか?

なんだかとても、会いたくなります。見に行けてほんとに良かったなあ。

 

ベルーガがいる限り、鴨シー is No.1!!

 

さてこの日は友人のお子も、とても興奮して楽しかったようで、帰りの車ではずっと「シャチさんよかったねぇ。」「シャチさん、白と黒」「シャチさん、バッシャーン、したねぇ。」
と話していました。

うんうん、そうだね、わかるわかる!

その「ばっしゃーん!」のいみ、わかるよ!

と心から相づちをうちながら、帰ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

おはよう富士山!

f:id:ayutann:20170806095328j:image 

f:id:ayutann:20170806095358j:image
朝起きて1番におはよう富士山!太陽が左手からでてきて、お花の香りがして、富士山から吹き下ろすさわやかな朝の空気が気持ちよくてたまりません。シャワーを浴びたように、新鮮なクリアな空気ですっきりしました。喉がかわいて水をごくごくのむように、空気や香りのきらきらを自分のエネルギーがごくごく吸収していくのを感じます。私はきっと長生きします。
 
 
f:id:ayutann:20170806100151j:image f:id:ayutann:20170806100318j:image
大石公園のラベンダー、少し時期を過ぎていたけど、良い香りがしました。いつか満開のラベンダー畑に立ち尽くしてみたい!
そして初めて藍染めをしました。青空のような模様になりました。藍染め青空ストールを色んなところに連れて行きたいです。